平成31年が4月30日で終わりを迎えようとしています。
昭和生まれの人、平成生まれの人が過ごしてきた、平成が終わります。
平成は何日あったか答えられるでしょうか?
今回はそんな疑問にお答えしましょう。
平成の日数を振り返ってみましょう
平成が始まったのは、平成元年1月8日でした。
西暦でいうと1989年です。
ここから、平成の毎年の日数を振り返っていきます。
平成元年: 358日
平成2年: 365日
平成3年: 365日
平成4年: 366日
平成5年: 365日
平成6年: 365日
平成7年: 365日
平成8年: 366日
平成9年: 365日
平成10年: 365日
平成11年: 365日
平成12年: 366日
平成13年: 365日
平成14年: 365日
平成15年: 365日
平成16年: 366日
平成17年: 365日
平成18年: 365日
平成19年: 365日
平成20年: 366日
平成21年: 365日
平成22年: 365日
平成23年: 365日
平成24年: 366日
平成25年: 365日
平成26年: 365日
平成27年: 365日
平成28年: 366日
平成29年: 365日
平成30年: 365日
平成31年: 120日
平成の日数は11,070日でした
平成元年1月8日から平成31年4月30日までで、11,070日でした。
週数にすると、1581週と3日。
月数にすると、363ヶ月と23日になります。
まとめ
平成が何日あるかを調べてみたら、なんと1万日を超えていました。
私は昭和生まれですが、振り返るとあっというまに、11,070日が過ぎていたんですね。
新しい元号は、5月1日からスタートしますが、心機一転で過ごしていきましょう。
コメント