第一生命の「健康第一」アプリは最先端のAIを組み込んだアプリでした

ヘルスケア
スポンサーリンク
スポンサーリンク

TVCMで「健康第一」アプリが紹介されています

TKOの木下さんがCMをしている第一生命の「健康第一」アプリ。

ご覧になった方も多いと思いますが、かなりインパクトのあるCMです。

 

CMを見て、「健康第一」アプリがどんなものか気になった方もいるのではないでしょうか?

第一生命の「健康第一」アプリとは

CMでは、「70歳の自分の姿」でビックリした木下さんの映像が印象的でした。

将来の自分の変わり果てた姿をみて、一念発起しようとするのには思わず納得してしまいました。

 

調べてみると「健康第一」には、最新の技術が組み込まれていました。

 

FaceAI(フェイスエーアイ)

CMにもありましたが、今の自分の姿から将来の自分の姿を確認することができます。

この裏側では、日本初の最先端の技術が駆使されています。

「約500万人の画像データを基に、専門医監修の元、顔座標検出AI・スキンAIテクノロジーを活用して、リアルタイムに自然なシミュレーションを実現」しているというのを聞くと、そのすごさがわかるのではないでしょうか。

 

FaceAIには、テックパワー社の「ModiFace」という技術が使われています。

「ModiFace」は、北米・ヨーロッパの大手有名企業に多数ご採用いただき、進化を続けている高レベル各種美容シミュレーションアプリをもとに作られているようです。

 

アプリや活動量計と連動して、歩数を自動的に取得

「健康第一」アプリは、iOSのヘルスケアアプリ(HealthKit)と連携して、歩数を自動的に取り込んでくれます。

 

普段歩数アプリを使ったことがない方はあまり意識することがありませんが、最新のiPhoneやAndroidスマートフォンでは、自動的に歩数を記録してくれています。

活動量計の「JAWBONE UP」や「Fitbit」、「Silmee™ W10」を持っている方の場合、「健康第一」アプリで取得する歩数データを取り込んでくれるのは便利ですね。

 

「健康第一」は無料アプリ

「健康第一」アプリは基本無料でお使いいただけます。

iOS/Androidの両方に対応していますので、ほとんどすべてのiPhoneやAndroidスマートフォンでご利用いただけます。

 

「健康第一」アプリは、ダイエットに使えるのか?

「健康第一」はダイエット目的のアプリということではないようですが、使い方によってはダイエットを十分サポートしてくれると思います。

健康な生活を送るには「1日8000歩」が必要とされており、「健康第一」アプリを通じて毎日の歩数を確認することは、ダイエットの第一歩に繋がっていきます。

 

ダイエットに大事なことは、「毎日の生活習慣の改善と習慣化」ですから、まずは「健康第一」アプリをダウンロードして、使いはじめてみてはいかがでしょうか。

コメント