MixHost(ミックスホスト)の新規契約に悩む理由を考えてみました

サイト運営
スポンサーリンク

こんにちは、「ネットのつぼ」です。

 

私は、MixHost(ミックスホスト)」にWordPress(ワードプレス)をインストールして、このサイトを運営しています。

 

もともとは、GMOペパポの「ロリポップ」を使って数カ月程サイトを運営していましたが、一念発起して新規サイトを立ち上げる際に、「MixHost(ミックスホスト)」を使い始めました。

 

まだまだこのサイトはPV数が少ないため(涙)、MixHostを使っていることに何も不満は感じませんが、それなりの規模のサイトを運営している方々や、初めてWordPressを使ったサイトを立ち上げようと思われている方は、「最近、MixHostの評判を目にすることが増えて、一見よさそうに見えるけど、契約しても大丈夫なの?」と思われているかもしれません。

 

契約した私が、私なりに「MixHostの契約に悩む理由」を想像してみましたので、あなたのお悩みと近いかどうか見てみましょう。

パワフルで高速なピュアSSDクラウドレンタルサーバー

スポンサーリンク

悩む理由① MixHostの評判や口コミが少なすぎる

レンタルサーバーを契約するときに気になるのが評判や口コミです。

サーバー会社のサイトを見ると、アピールポイントを強調してきますが、実際のところは使っている人に聞かないとわかりませんもんね。

 

「MixHost 口コミ」や「MixHost 評判」で検索するとわかると思いますが、MixHostの口コミや評判は、まだまだ少ないです。

それもそのはず、MixHost運営会社のアズポケット株式会社は2016年4月11日に設立されたばかりで、ようやく1年が経とうとしている新しい会社です。

 

つまり、MixHostは新しいレンタルサーバーのサービス」だから評判や口コミが少ないのです。

新しいということは、最先端の技術が使われているとイメージする反面、まだまだ実績がないので本当に大丈夫なのか?という不安も出てくるのではないでしょうか。

 

MixHostの利用者は増えていますので、今後口コミも出てくるのを待つのも手ですが、MixHostは業界最長レベルの「10日間無料お試し」を利用できますので、自分で使ってみて、その目で確かめてみる手があります。

 

詳しくはこちらにまとめているので、「10日間無料お試し」を試してみようと思う方は見てください。

MixHostの10日間無料お試し期間に、独自ドメインのWordPressを簡単インストールしてみました
WordPressが簡単インストールできる「MixHost(ミックスホスト)」には、無料お試し期間が10日間もあります ここでは、MixHostの10日間のお試し期間に、独自ドメインを取得して、WordPressをインストール...

 

悩む理由② 契約にJCBカードが使えない

JCBカードは、国内で約7,000万人の会員数を持つ、国内最大級のクレジットカードブランドです。

みなさんの中にも、「JCBカードをメインカードで使っている」、「JCBカードしか持っていない」、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

MixHostの「ご利用料金」のページを見ると、あの見慣れた「JCBカード」のロゴがありません。

何度見返しても、「JCBカード」のロゴはみつかりません。

 

諦めかけて下のほうに目をやると

※JCBカードはPayPalをご利用下さい。

と書かれています。

 

私はJCBカードでMixHostの契約をしていますので、「JCBカードを使って、MixHostの契約はできます」と言い切れます

 

「MixHostでJCBカードは使えない」と紹介しているサイトはたくさんありますが、「JCBカードを直接使えない」だけであって、「PayPal」のサービスを使えばJCBカードは使えます。

 

詳しくはこちらにまとめているので、JCBカードを使ってMixHostの契約をしたい人は見てください。

MixHostでWordPressを使うために、JCBカードを使ってPayPal払いした話
こんにちは、「ネットのつぼ」です。 自分でブログやアフィリエイトサイトを運用している方は、どんなレンタルサーバーを利用していますか? 「ロリポップ」、「XSERVER」、「さくらインターネット」をご利用の方が多い...

 

悩む理由③ MixHostで独自ドメインが取れない

WordPressを導入する場合、あわせて独自ドメインを取得する方がほとんどです。

「XSERVER」であれば、「XSERVERの独自ドメイン」、「ロリポップ!」であれば、GMOペパポの「ムームードメイン」というように、簡単に独自ドメインを取ることができました。

 

ないものねだりはやめましょう。

MixHost」は、まだ立ち上がって1年のサービスですから、まだそこまで手が回っていないのだな、と大きな心で接しましょう。

 

独自ドメインを取りたいのであれば、大手のドメインサービス会社で取得してしまいましょう。

 

悩む理由④ MixHostの導入に困ったときの情報が少なそう

初めてのことに取り組むには情報がたくさんあった方が安心できます。

MixHostは、まだ立ち上がって1年ばかりのサービスなので、まだまだ検索しても情報が少ないのも事実です。

 

とはいえ、XSERVERなどからMixHostにサイトを乗り換えている方もだんだんと出てきています。

私がMixHost導入を参考にしたのは、「寝ログ」さんのサイトです。

このWordPressのテーマである、Simplicity(シンプリシティー)を提供してくれている方でもあります。

 

MixHostの導入に困ったら、まずは「寝ログ」さんのサイトにアクセスしてみるのも手かもしれませんね。

 

まとめ MixHostは、2017年現在最新・最強のWordPress環境!?

MixHostは、まだスタートして1年のサービスのため、実績が少なくて不安なこともたくさんあると思います。

逆の見方をすると、新しいために、まだまだ乗り替わっているが少なく、今乗り換えれば「先行者利益が得られる」環境ということができます。

 

MixHostでは、「10日間は無料お試し」ができますので、まずは試してみて、そのよさを実感してみてはいかがでしょうか!

⇒ 月額480円からのパワフルで高速なクラウドレンタルサーバー

コメント