MixHostの10日間無料お試し期間に、独自ドメインのWordPressを簡単インストールしてみました

サイト運営
スポンサーリンク

WordPressが簡単インストールできる「MixHost(ミックスホスト)」には、無料お試し期間が10日間もあります

 

ここでは、MixHostの10日間のお試し期間に、独自ドメインを取得して、WordPressをインストールした話をご紹介します。

 

スポンサーリンク

独自ドメインを取得して、設定してみました

独自ドメインは、「お名前ドットコム」や「ムームードメイン」などで取得することができるので、自分の好きなところで取得しましょう。

 

ちなみに私は「お名前ドットコム」で独自ドメインを取得しました。

 

まず最初に、MixHostの管理パネルのcPanelにログインしましょう。

(ちなみに、この管理パネルは、メニューがとてみ見やすくわかりやすいです)

 

画面の真ん中に、「アドオンドメイン」とありますので、クリックします。

 

「新しいドメイン名」に、取得した独自ドメインを入力します。

 

このときに、「サブドメイン」を作成したい場合は、こちらにも入力します。

 

「ドメインの作成」ボタンをクリックするだけで、独自ドメインの登録が完了です。

 

この間、たったの1分程度です。

 

WorePressのインストールも5分程度

続いて、WordPress(ワードプレス)のインストールに移りましょう。

 

こちらも、管理パネルから操作するだけで、面倒なDBの設定などをすることなくWordPressをインストールすることができます。

 

管理パネルの下のほうにある、「WordPress」アイコンをクリックします。

 

「WordPress」のインストールメニュー画面に移動して、「インストール」ボタンをクリックします。

 

「プロトコルの選択」を行います。

 

ここでは、”http”もしくは”https”を選ぶことができます。

 

「ドメイン名の選択」で、先ほど登録した「独自ドメイン」を選択しましょう。

 

ディレクトリは、デフォルトでは「wp」が入っていますが、この場合、WordPressインストール後のルートURLは、”http://mydomain/wp/”となってしまいます。
ルートURLを”http://mydomain/”としたいときは、空白のままにしておきましょう。

 

「サイト名」と「サイト設定」には、新たにWordPressで立ち上げたいサイトの情報を入力しましょう。

 

最後に、「管理者アカウント」の情報を入力して、「インストール」ボタンをクリックすると、自動的にWordPressのインストールが開始されます。

 

必要な情報の登録からWordPressのインストールまで、スムーズに進めば5分程度で完了します。

 

MixHost(ミックスホスト)は、2017年現在最新・最強のWordPress環境かも!?

MixHostは、新しいサービスですが、WordPressを使いこなすには、XSERVERやロリポップなどよりも、優れたサービスと言えそうです。

 

「10日間は無料お試し」できますので、まずはMixHostを試してみて、そのよさを実感してみてはいかがでしょうか!


⇒ 月額480円からのパワフルで高速なクラウドレンタルサーバー

 

コメント